ブログ
スタッフブログ
~防災~長期保存食の試食をしました
2021-01-16
郁慈会では非常防災時に備えて、長期保存食を備蓄しています。
非常食とはどのようなものなのか、美味しいのか、簡単に作れるのか、作り方も含めて試してみました。
賞味期限は製造日より3年6ヶ月です。
柔らかいハンバーグに甘めのコーン、グリンピースの入ったソースがよく合います。
火も水も使わずに温かいハンバーグライスを美味しくいただくことができました。
蒸らす時間は30分ほどかかりましたが、災害時でも温かい御飯がいただけるのは嬉しいですね。
【栄養課】 ***来週の献立***
2021-01-15
こんにちは!栄養課です。
一足お先に来週の献立を発表します!!
来週のイチオシは、何と言っても21日の昼食『カレーうどん』です。
人気ランキングでは、常に上位のおかずです。
私のイチオシは18日の『お好み焼き』です。
ソースの香りが食欲をそそります!
利用者様にしっかり食べて元気に過ごして頂けるように頑張ります!
愛の故郷・薬師山~書道教室~
2021-01-15
先日、書道教室を行いました
今回は『春風致和』と『百福』です
新年一発目の書道教室ということで、この一年が良い年でありますようにと願いを込めて、この言葉を選びました
『春風致和』 しゅんぷうちわ
人々の心が温和で世の中が穏やかで平和であること。
『百福』 ひゃくふく
幸せにあふれていること。
書き慣れた字が並んでおり、皆様スラスラと書いておられました
本当に素晴らしい作品になりました
【栄養課】 *行事食 『小正月』
2021-01-15
お正月から早くも半月が経ちました。早いですね・・・
1月15日は「小正月」です。
小豆食べる習慣があります。
小豆の赤色には、邪気を払う力があるそうです。
併せて、小豆料理(お赤飯)にはお祝いのイメージもありますよね。
1年間の無病息災と厄払いの意味を込めて、小正月にお赤飯を召し上がって頂き
小豆の赤色には、邪気を払う力があるそうです。
併せて、小豆料理(お赤飯)にはお祝いのイメージもありますよね。
1年間の無病息災と厄払いの意味を込めて、小正月にお赤飯を召し上がって頂き
利用者様とその家族様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
▼お気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォームはこちら
TEL.
0745-76-7888