防災安全への取組み
(新入職員体験研修) BCP対応 備蓄食料研修
2025-04-11
カテゴリ:郁愛苑,郁徳苑,郁慈苑,郁楽苑,ユートピアゆり,ケアハウス愛の故郷,ケアハウス薬師山,郁慈会,栄養課,居宅介護支援事業所
注目NEW
新入職員研修10日目
【備蓄倉庫見学・備蓄食品調理体験】
新入職員の研修も最後の日となりました。
備蓄倉庫は、災害時、片方が使用不可になっても機能するよう、2か所に分けて在ります。倉庫見学と、賞味期限の残り少ない品を、実際に調理し、試食しました。
カレーライスは、水もお湯も不要で、蒸気があがり温かなカレーライスになり美味しく驚きでしたが、発熱化に失敗してしまったアルファ米は、カチカチで食べれない様子でした。
緊急事態時に、失敗なく短時間で大勢の人数分を調理できるよう、備えと実際に試してみることも大切ですね。
自然災害事業持続化計画訓練
2025-04-02
カテゴリ:郁愛苑,郁徳苑,郁慈苑,郁楽苑,ユートピアゆり,ケアハウス愛の故郷,ケアハウス薬師山,郁慈会,栄養課,居宅介護支援事業所
注目オススメ
↑BCP委員会
↑各事業所指示受ける
↑本部から各事業所に指示
↑懐中電灯
3月31日(月曜日) 14時30分から15時30分に自然災害発生時における持続化計画(BCP)訓練を行いました。
今回の訓練は、地震災害の震度M7直下型地震を想定し、
法人として、本部対策室の立ち上げ並びに無線機を使用し各施設、各事業所の被災状況などを随時確認し、あらゆる想定を行い実施いたしました。
各施設、各事業所も、本部対策室の指示によりあらゆる想定と施設内の状況確認を行い、発生時の対応と早期に復旧できる訓練となりました。
共に連携を図ることができて良い訓練だったと感じています。
15時30分から16時30分は理事長、業務執行理事を筆頭にBCP委員会を実施し、備蓄しておかないといけない備品などを再度確認し、非常時の電源確保など改めて見直す会議となりました。
これからも利用者様の安心・安全・安定を約束するため訓練を実施していきたいと考えます。
令和6年度 第2回郁慈会防火総合訓練
2024-12-17
カテゴリ:郁愛苑,郁徳苑,郁慈苑,郁楽苑,ユートピアゆり,ケアハウス愛の故郷,ケアハウス薬師山,郁慈会,栄養課,居宅介護支援事業所
重要
令和6年11月21日(木)14:00~15:40
火災発生の想定時間:薄暮時(17:00~19:00)
入所者様並びに職員の安全を第一とする防火総合訓練を実施いたしました。
「初期消火」「通報訓練」「避難訓練」の3つの重要な訓練を中心に行い、より防火対応に近づける為に、職員には火災の発生場所は伝えずに訓練を行いました。
訓練を通じて防火に対する意識を高め、安全に関する知識とスキルを身につけることができました。
定期的に訓練を行うことで、入居者様並びに職員の安全を守る体制を整えてまいります。
防犯講習・不審者対応訓練と防火システムの取り扱いについての講習会
2024-11-13
カテゴリ:郁愛苑,郁徳苑,郁慈苑,郁楽苑,ユートピアゆり,ケアハウス愛の故郷,ケアハウス薬師山,郁慈会,栄養課,居宅介護支援事業所
重要
第1回 講習会 令和6年10月11日(木)
第2回 講習会 令和6年11月 6日(水)
防犯講習・不審者対応訓練と防火システムの取り扱いについて
2回にわたって、主に当直者を対象に講習会をいたしました。
実技訓練では、刺又を初めて見た参加者が大半であり、その使用方法等も経験するなど不審者と対峙する難しさがあるものの、利用者様を守ることが最重要と認識いたしました。
第4回 交通安全講習会
2024-10-12
カテゴリ:郁愛苑,郁徳苑,郁慈苑,郁楽苑,ユートピアゆり,ケアハウス愛の故郷,ケアハウス薬師山,郁慈会,栄養課,居宅介護支援事業所
注目
西和警察署 交通課長 吉村敏一様
にお越しいただき、交通安全講習会を実施いたしました。
吉村交通課長様より悲惨な交通事故の実態や
数字から見る交通事故・交通事件及び件数をわかりやすくご説明いただきました。
横断歩道での歩行者の優先や信号機のない交差点での留意点など、業務時の運転に関わらずプライベートでの運転時にも、改めて交通法規を厳守する大切さを学びました。
講習終了後に西和警察署より交通事故防止グッズをいただきました。
これからも安全運転に努めてまいります。
吉川 安全運転管理者
吉村様と堀尾 副安全運転管理者