<2020年>
ブログ
【郁愛苑】 百歳・米寿 祝賀会
2020-09-27
カテゴリ:郁愛苑
今年も、満百歳の方、米寿の方に、上牧町よりお祝いの品が届き
百歳の方2名、米寿の方4名の
お祝い会を開催いたしました。
お元気に100歳を迎えられ、100年の歴史の偉大さに、敬服いたします。
これからもどうぞお元気にお過ごしくださいませ。
おめでとうございます。
郁愛苑 職員一同
愛の故郷・薬師山~絵画教室~
2020-09-23
カテゴリ:ケアハウス愛の故郷,ケアハウス薬師山
先日、絵画教室を行いました
今回は『桔梗』を描いていただきました
桔梗といえば・・・
先日書道教室で紹介しました、秋の七草のひとつで古くから日本人に愛されてきた花です
皆様、きれいな色で塗ってくださいました
おひとりおひとり微妙な色の違いがあり、とても素敵な絵が完成しました
『秋らしくて素敵ね』という声が聴こえてきました
【郁徳苑】敬老の日~上牧町最高齢お祝い~
2020-09-21
カテゴリ:郁徳苑
上牧町より上牧町最高齢の山田清子様(106歳)に花束と果物が贈呈されました
これからも、お元気に過ごして頂けるよう
職員一同、お祈り致します
愛の故郷・薬師山~書道教室~
2020-09-17
カテゴリ:ケアハウス愛の故郷,ケアハウス薬師山
先日、9月の書道教室を行いました
今回は『秋の七草』と『晴雲秋月』です
『秋の七草』
春の七草は皆様よくご存知と思います
今回秋にも七草があると初めて知ったという方もおられました
秋の七草は鑑賞して楽しむ植物だそうです
萩、桔梗、尾花、撫子、女郎花(おみなえし)、葛、藤袴(ふじばかま)。
万葉の歌人、山上憶良が二首の歌に詠んで以来、日本の秋を代表する草花として親しまれるようになったそうです
『晴雲秋月』せいうんしゅうげつ
汚れなく澄み切った心ののたとえ。
晴れた空に浮かぶ雲、秋の空に冴えわたる月のこと
楷書よりも行書の方が書きやすいという方が多かったようで
行書の手本の『晴雲秋月』ですが
最初は「こんな難しいの書けないわ!!」とおしゃっていましたが、
いざ書いてみるとすらすらと書いていらっしゃいました
今回の一番の難所は秋の七草の・・・ “の” でした
ひらがなって難しいですよね・・・
今回もたくさんの方に参加していただきました
ありがとうございました